せき専門外来

長引く咳(せき)について

咳(せき)は、ウイルス・細菌・ほこりなどの異物や、肺にたまった痰(たん)を排出するための、体の自然な防御反応です。
そのため、特に原因がなければ、咳(せき)が長期間続くことは通常ありません。一般的なかぜであれば、熱が下がるのと同時に咳(せき)も徐々に治まっていきます。

しかし、咳(せき)が2週間以上続く場合は、かぜ以外の疾患が原因となっている可能性があります。


長引く咳(せき)を放置せず、早めに医療機関を受診して、適切な診断と治療を受けることが大切です。

こんな症状はございませんか?

  • 天候や気温の変化で咳(せき)が悪化する
  • 夜間から朝方にかけて咳(せき)がひどくなる
  • 冷たい空気を吸い込むと咳き込む
  • 長く話すと咳(せき)が出やすい
  • 一度咳(せき)が出始めると、なかなか止まらない
  • タバコの煙を吸うと咳(せき)が出る
  • 緊張すると咳(せき)が出ることがある
  • 軽い運動でも咳(せき)が出る

咳(せき)は体力だけでなく、心にも負担をかけるつらい症状です。
だからこそ、早めに専門機関への受診をオススメしております。

長引く咳(せき)の原因

長期間続く咳(せき)には、さまざまな原因が考えられます。
代表的なものには以下のような病気があります。

  • 気管支喘息: 慢性的な気道の炎症による咳(せき)
  • 咳喘息: 喘息でも気道症状をともなわないもの
  • アトピー性咳嗽(アトピーせいがいそう): アレルギー反応による咳
  • 感染後咳嗽: 感染症の後に残る咳
  • 逆流性食道炎: 胃酸の逆流による咳
  • 慢性閉塞性肺疾患(まんせいへいそくせいはいしっかん、COPD): 喫煙などが原因の進行性の肺疾患
  • 肺がん: 肺や気管支の圧迫による咳
  • 肺炎: 細菌やウイルスによる炎症が原因

検査と治療について

長引く咳(せき)の検査について

当院では以下ような検査を行います。

胸部X線検査

胸部のX線検査は、肺や気管支の状態を確認するために行われます。被ばく量は極めて少なく、妊婦や小児でも安全に撮影が可能です。

被ばく量の目安:胸部X線撮影の放射線量は約0.1mSvで、これは自然界で1日に受ける放射線量とほぼ同じです。

肺機能検査(スパイロメーター)

気道の狭窄や閉塞の有無を確認する検査で、喘息やCOPDの診断に役立ちます。

呼気一酸化窒素濃度検査

呼気に含まれる一酸化窒素の濃度を測定し、気道の炎症(喘息)の有無を確認します。

アレルギー検査

アレルギー反応が咳の原因であるかを調べるために行われることがあります。

長引く咳(せき)の治療について

長引く咳(せき)の治療の基本は咳(せき)が起こる原因をつきとめることです。

咳を引き起こす原因は複数あることもあり、患者様に合わせた個別化医療が重要となります。

当院では丁寧な問診と医療機器を用いた検査で原因の特定に努めております。

以下、原因を特定後に各疾患に合わせて最適な療法をご案内しております。

  • 薬物療法:吸入薬、抗アレルギー薬、咳止め薬など
  • 生活習慣の改善:アレルゲンの除去、ストレス管理、食生活の見直しなど
  • 定期的なフォローアップ:慢性の咳を持つ患者様への定期的な診察と治療効果の確認

よくあるご質問

長引く咳(せき)は何科を受診すれば良いですか?

咳は、肺や気管支、気管、喉に異常があるときに出る症状で、多くの方は最初に耳鼻科を受診します。しかしながら鼻や喉が原因の咳は一部だけです。実は、肺や気管支が原因で出る咳もあります。その場合は「呼吸器内科」をご受診ください。

咳(せき)を予防する方法はありますか?

まずは咳(せき)の原因となる疾患を特定し、定期的な診察が大事です。またアレルゲン物質を回避することや適切な湿度管理、喫煙しないことも非常に重要です。

記事執筆者

医療法人正得会 いけだ内科・呼吸器内科 院長 池田 昌人
医療法人正得会 いけだ内科・呼吸器内科

院長 池田 昌人

院長紹介はこちら
医療法人正得会 いけだ内科・呼吸器内科

院長 池田 昌人

院長紹介はこちら
  • 略歴・経歴

    • 平成12年近畿大学医学部卒業
    • 平成12年近畿大学医学部附属病院研修医(第四内科入局)
    • 平成14年近畿大学大学院医学研究科内科学系入学
    • 平成18年同 修了
    • 平成18年りんくう総合医療センター市立泉佐野病院呼吸器科医員
    • 平成19年東大阪市立総合病院呼吸器科医長
    • 平成22年同 呼吸器内科部長
    • 平成23年和泉市立病院腫瘍内科医長
    • 平成24年同 腫瘍内科副部長
    • 平成25年医療法人光輪会やなぎクリニック院長
    • 平成27年藤本クリニック内科
    • 平成28年医療法人美喜有会訪問診療部
    • 平成29年医療法人美喜有会みきゆうホームクリニック院長
    • 令和4年いけだ内科・呼吸器内科開院
    • 令和6年医療法人正得会設立
  • 資格

    • 医学博士
    • 日本内科学会総合内科専門医
    • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
    • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医

    趣味

    • 旅行(最近はなかなか行けません。)
    • グルメ(どちらかというと和食、日本酒党です。食べ過ぎや飲み過ぎには注意しています。)
    • 車(以前は時間があればお手入れやドライブを楽しんでいましたが、最近は時間が取れないことや、運動強化のために運転する機会が減りました。)
    • 歴史(歴史書や史跡めぐりは大好きです。また、できれば、江戸時代の五街道は踏破したいです。)